料金、支払いについて
費用はどのくらいかかりますか?
配付料金は「配付単価×枚数」となります。
例として、A4サイズのチラシを1万枚配付した場合、5.5円×10,000枚=55,000円(+税)となります。
厚木市と伊勢原市、変わらず同じ料金です。
一戸建てのみに配付、アパート・マンションのみに配付などは別途、指定配付の料金がかかります。
それぞれの単価の詳細は、ポスティング料金表をご参照ください。
また、難所と呼ばれる、ポスティングに時間のかかる地域についても難所配付の料金がかかります。
難所エリア追加料金について、具体的にどのエリアが該当しますか?
難所エリア追加料金は、住宅地と比較して過疎度が高い(住宅軒数:面積)、
坂道や階段が多く高低差が大きいといった条件を満たしたエリアを配る際に発生します。
いずれも山間部、もしくは農地と住居が併設した地域が難所扱いとなっています。
「どこが難所エリアなの?」といった詳細については、いせはらあつぎポストにお問い合わせください。
配布(ポスティング/DM配付)について
配布エリアはどこまで対応していますか?
神奈川県厚木市・伊勢原市が当社でカバーしているエリアです。
神奈川県のその他の地域のポスティングも、提携する同業者がございますのでご提案可能です。
料金や枚数の確認など、遠慮なくお問い合わせください。
配達完了までの目安は?
配達完了までの目安は、申し込みから約1週間です。
ただし、配布するエリアが難所である場合やチラシの枚数などによって、配達完了までの目安は異なります。
サイズや枚数などの制限はありますか?
チラシのサイズや枚数には、特に制限を設けておりません。
チラシのご用意が3000枚以下でしたら、直接納品いただくお手間がございます。
ターゲット層に合わせた配布方法はありますか?
厚木市・伊勢原市に在住のスタッフによって、情報収集を欠かさず行っておりますので、チラシの内容に応じて、最適な配付エリアをご提案することが可能です。
ダイレクトメールの料金について知りたいです。
ダイレクトメールの料金は、サイズや重量によって異なります。
詳しくは料金表がございますので、ご参照ください。
郵便局さんの規定に準ずる形で、それよりも安価で厚木・伊勢原市内の配布を行っています。
宛先が空き家、お引越しをされて別の方がお住まいなど、配達が出来ない場合は「配布不能理由票」を添付してお戻ししますので、顧客名簿の管理にも役立てていただくことができます。
トラブルが発生した場合の対応は?
ポスティングにおけるトラブルの最たるものは、生活者様からのチラシ不要のご連絡です。
この場合、発生先のご住所を把握していただけましたら、事後の処理から今後の管理まで全て対応させていただきます。
どのような事案があった場合も速やかに対応し、原因を調査。再発防止に努めます。
効果測定について
どのように効果測定を行いますか?
チラシを使ったポピュラーな方法としては、「何の媒体を見たか?」をご確認いただくこと。
別の方法では、日付・時期をナンバリングしたクーポンを発行し、回収率を測定。
最近では、QRコードを活用して問い合わせを一本化する形にして、属性の分析なども行えるようになっています。
ポスティングに適した時期はいつですか?
商品・サービスの「必要性」が高まる直前のタイミングです。
対象を多数に絞り込むと、このタイミングは図れません。
あくまで地域内のたった一人の対象者に向けて、伝えたいことが確実に届けられるタイミングが、ポスティングに適した時期と言えるはずです。
デザイン(チラシ・その他)について
チラシデザインにどのような料金がかかるのか、またどのようなデザインで作成してもらえるのでしょうか?
チラシデザイン料金は、販売(取り扱い数)の多い・少ない、客単価の大小で規定しています。
販売のプロセスは単価によって大きく異なり、販売の難易度もそれぞれ変わるからです。
例えば、多売の商品・サービスは80,000円(税抜)から。
住宅・車といった高額単価の商品についてはデザインは280,000円からとなります。
当社のチラシは全てお客様の目的・ご要望と生活者様が求めるもの、この双方を見極めて繋ぐデザインをご提案します。
なお、ポスティング予定前のご相談でしたら、無料で添削するサービスも提供しています。
チラシリメイク料金について、どのようなデータを渡せばいいのか、また納期はどのくらいかかるのか知りたいです。
チラシリメイク料金は、チラシのサイズやページ数、デザインの複雑さによって異なります。
また、チラシの元となる内容はラフ案でお送りいただくほか、PDFやJPEGなどのデータでお預かりする必要があります。
納期は、約二週間程度です。
どのようなデザインのチラシが効果的ですか?
0.6秒で「読んでみたい」と判断されるチラシが大前提です。
そのための仕掛けはさまざまありますが、チラシ媒体で有効なのは人を売り込む方法。
ダイレクトレスポンスマーケティングと呼ばれる、想いを伝えることで相手の感情へ訴えかけることです。
この考え方は誇張したり、大袈裟にアピールをする必要がなく、現代のマーケティングとしては最も人に寄り添っており、王道であると考えます。
印刷もお願いできますか?
印刷も承っております。
詳しくは印刷料金表をご参照ください。
配付に際しての締め切り日がございますので、事前にご相談ください。
いせはらあつぎポストではチラシデザインから印刷、ポスティングまでをワンストップで提供しています。
法律や規制で注意すべき点はありますか?
「チラシ不要」と書かれたポストには、許可をいただかない限りは投函しないことが大前提です。
加えて、明るい時間帯に配付を行うことや、チラシの溜まったポストには投函しないなど、生活者様に最大限配慮したポスティングを心がけることです。
当社はさらに、マグネット配付物については生活者様から不要との声を多数いただき、以後取扱をしておりません。
チラシの内容も含めて、ポスティングは受け取る方のお気持ちに配慮することで、望ましい結果が得られるものと考えます。